脊柱管狭窄症って聞いたことがある方って結構いると思います
整形外科に行くと診断していただけます
例えば、こんな症状はありますか?
・しばらく歩くと下肢(太ももからふくらはぎやすねにかけて)のしびれや痛みが出て歩けなくなり、少し休むと治まってまた歩けるようになるため、歩いたり休んだりすることを繰り返す(間欠跛行)
・立っていると下肢のしびれや痛みがひどくなる
・前かがみになったり座ったりするとらくになる
・後ろに反る体勢がつらい
・腰痛はそれほど強くないが、下肢の痛みやしびれがつらい
・しびれや痛みは足の両側にある
・痛みはあまりないがしびれがつらい
・歩くのはつらいが自転車には乗れる
・下肢に力が入らない
・おしりのまわりにしびれやほてりがある
・便秘、頻尿、尿もれ、残尿感など、排便・排尿障害がみられる
このような症状がみられたら、「脊柱管狭窄症」かもしれません
脊柱管狭窄症とは、背骨の中を通る神経の通り道である「脊柱管」が、様々な原因で狭くなり、神経が圧迫されることで痛みやしびれなどの症状が出る病気です
脊柱管狭窄症の原因
①加齢による変化: 加齢に伴い、椎間板が変形したり、骨が骨棘と呼ばれるトゲ状に生えたりすることで、脊柱管が狭くなることが一般的です
②生まれつきの異常: 脊柱管がもともと狭い場合もあります
③外傷: 背骨の骨折や、椎間板ヘルニアなどが原因となることもあります
脊柱管狭窄症の症状
主な症状としては、以下のものが挙げられます
①歩行困難: 少し歩くと足が痺れて痛み出し、休むと楽になる「間歇性跛行」という症状がよくみられます
②腰痛: 腰に鈍い痛みを感じることがあります。
下肢の痛みやしびれ: お尻から足にかけて、痛みやしびれを感じることがあります
③排尿・排便障害: 重症になると、排尿や排便に困難が生じる場合もあります
脊柱管狭窄症の診断
診断は、問診、神経学的検査、画像検査(X線、MRIなど)によって行われます
脊柱管狭窄症の治療
治療法は、症状の程度や原因によって異なります
①薬物療法: 痛み止め、消炎鎮痛剤、神経痛の薬などを使用します
②物理療法: 温熱療法、電気療法などを行い、痛みを軽減します
③運動療法: 筋肉を強化し、関節の動きを良くするための運動を行います
④手術療法: 薬物療法や運動療法で改善が見られない場合、手術が検討されることがあります
※脊柱管狭窄症と痺れは密接な関係があり、骨盤もこの症状に深く関わってきます
脊柱管狭窄症と痺れの関係
脊柱管狭窄症は、背骨の中を通る神経の通り道である脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されることで起こります
この神経の圧迫が、痺れや痛みといった症状を引き起こすのです
①神経の圧迫: 脊柱管が狭くなると、神経が圧迫され、その神経が支配している部分に痺れや痛みが出ます
②痺れの場所: 痺れの場所は、どの神経が圧迫されているかによって異なります
腰椎の脊柱管狭窄症では、お尻から足にかけての痺れがよく見られます
骨盤と脊柱管狭窄症の関係
骨盤は、脊柱(背骨)とつながっており、体の中心となる部分です
骨盤の歪みや傾きは、脊柱のバランスを崩し、脊柱管狭窄症を悪化させる可能性があります
①骨盤の歪み: 骨盤が歪むと、脊柱管に余計な圧力がかかり、神経を圧迫しやすくなります
②姿勢の悪化: 骨盤の歪みは、猫背や反り腰など、悪い姿勢の原因にもなります
これらの姿勢は、脊柱管狭窄症の症状を悪化させる可能性があります
骨盤の歪みを整えることの重要性
脊柱管狭窄症の治療には、薬物療法や運動療法など様々な方法がありますが、骨盤の歪みを整えることも重要な治療の一つです
①カイロプラクティック: 骨盤の歪みを整え、脊柱のバランスを整える治療法です
②骨盤矯正: 骨盤ベルトやストレッチなど、様々な方法で骨盤の歪みを矯正します
最後に
脊柱管狭窄症の痺れは、神経の圧迫が原因ですが、骨盤の歪みも症状を悪化させる要因の一つです
専門家による適切な治療を受けることで、症状の改善が期待できます
もし、脊柱管狭窄症と診断されたり、痺れが気になる場合は、整形外科医や理学療法士・整骨院など、専門家に相談することをお勧めします
ポイント
①脊柱管狭窄症は、神経が圧迫されることで起こる
②骨盤の歪みは、脊柱管狭窄症を悪化させる可能性がある
③骨盤の歪みを整えることは、症状改善に繋がる可能性がある
ほりこし整骨院には、同じような悩みの方が多くいらっしゃいます
まずは相談から始めてみて下さい
お役に立つように頑張ります!