地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、川口の地域情報サイト「トリコカワグチ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

川口の地域情報サイト「トリコカワグチ」

不安定な足首を安定させる働き「腓骨筋(ひこつきん)」は特に高齢者には重要です。転倒予防の為にも鍛えましょう。

Total Conditioning Kiitos

①腓骨筋はリングチューブを使用し外へ引っ張る。「不安定な足首を安定させる働き「腓骨筋(ひこつきん)」は特に高齢者には重要です。転倒予防の為にも鍛えましょう。」

①腓骨筋はリングチューブを使用し外へ引っ張る。

②膝が動かない様に中止し、膝から下のみを開く「不安定な足首を安定させる働き「腓骨筋(ひこつきん)」は特に高齢者には重要です。転倒予防の為にも鍛えましょう。」

②膝が動かない様に中止し、膝から下のみを開く

横から見るとこんな感じ。「不安定な足首を安定させる働き「腓骨筋(ひこつきん)」は特に高齢者には重要です。転倒予防の為にも鍛えましょう。」

横から見るとこんな感じ。

青い部分が腓骨筋。足の裏までついています。「不安定な足首を安定させる働き「腓骨筋(ひこつきん)」は特に高齢者には重要です。転倒予防の為にも鍛えましょう。」

青い部分が腓骨筋。足の裏までついています。

今日も元気におはようございます!
早いもので1月も半ばを過ぎました。
皆さんは毎日気持ちよく運動し、美味しく食べ、楽しい毎日を送ってますか?
さて、今日は「腓骨筋(ひこつきん)」について少しだけお話をしましょう。
この腓骨筋は、不安定な足首を安定させる働きがあります。
特にご高齢の方は転倒防止の為にも、少し使う様にしましょうね。
トレーニング方法は写真の通り、足先に輪っか状のチューブを巻き、つま先を外に開きます。
この時の注意は、膝が動かない事!
足先を開くと、一緒に膝も開いてしまいますので注意です。 がんばって~!(^^)!
チューブが無くても大丈夫です。
何もつけないない状態でも、十分にトレーニング(筋肉を使う事ができます)はできます。
転倒予防だけでなく、下肢(下半身)の安定性が増すので、スクワット前に行ったり、ランニングやウォーキングの前に行うと動かしやすくなりますよ。
是非お試しください。
意識をしないと徐々に使われなくなってしまう「腓骨筋」。
歩けなくなる前にしっかりと使いましょう!

kiitos川口のホームページはこちら




  • 営業時間外10:00〜20:00
    詳細
    • 日曜日 10:00~20:00
    • 月曜日 10:00~20:00
    • 火曜日 10:00~20:00
    • 水曜日 10:00~20:00
    • 木曜日 10:00~20:00
    • 金曜日 10:00~20:00
    • 土曜日 10:00~20:00

    不定休


基本情報

名称Total Conditioning Kiitos
フリガナトータルコンディショニングキートス
住所332-0016 川口市幸町3-7-25 トーユービル202
アクセスJR川口駅東口より徒歩5分
電話番号048-446-9689
トレーニング中はお電話に出られない場合がございます。
メールアドレスkiitoskawaguchi@gmail.com
営業時間
日曜日
10:00~20:00
月曜日
10:00~20:00
火曜日
10:00~20:00
水曜日
10:00~20:00
木曜日
10:00~20:00
金曜日
10:00~20:00
土曜日
10:00~20:00

不定休

クレジットカードVISA/Master
駐車場なし
開業日2022年7月1日
ホームページhttps://totalconditioning-kiitos.com/
Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/kiitos_kawaguchi/
関連ページ脱毛サロンInstagram
トレーナーInstagram
問い合わせページ外部サイトに繋がります
こだわり

トリコカワグチ[川口市] 公式SNSアカウント