皆さんおはようございます。
今日は
「座る」についてです。
オーストラリアの研究機関の調査では、日本人の成人が平日に座っている時間が、
世界20カ国中もっとも長い1日420分(7時間)ということがわかりました。
さらに、座っている時間が長いほど健康リスクが上がる研究結果も次々と報告され、メンタルヘルスにも影響を与えるといわれています。
又、長時間座り続けることで血流や筋肉の代謝が低下し、心筋梗塞、脳血管疾患、肥満、糖尿病、がん、認知症など健康に害を及ぼす危険性が指摘されています。
1日に座っている時間が4時間未満の成人と比べ、1日に11時間以上座っている人は死亡リスクが40%も高まるといわれ、2011年、WHO(世界保健機関)によれば、「世界で年間200万人の死因になる」という発表もあります。
WHOの発表では、喫煙は世界で500万人以上、飲酒は300万人以上の死因といわれています。
いまや“座りすぎ”も喫煙や飲酒と同じように健康リスクを脅かす問題の一つなのです。
長時間座り続けることは、さまざまな健康リスクを引き起こす可能性があります。
以下に、座りすぎによる身体への影響と、それを軽減するための対策を説明します。
座りすぎの身体への影響
◇筋骨格系の問題
[腰痛]長時間座っていると腰にかかる負担が大きくなり、腰痛を引き起こす可能性があります。
[首や肩の痛み] パソコン作業などで前かがみになると、首や肩の筋肉が緊張し、痛みを引き起こしま
す。
[筋力低下] 特に下半身の筋力が低下し、関節の安定性が損なわれることがあります。
◇循環器系の問題
[血行不良] 座り続けることで血流が悪くなり、足のむくみや静脈瘤のリスクが増します。
[心血管疾患] 座りすぎは血圧の上昇やコレステロール値の上昇を引き起こし、心臓病や脳卒中のリスク
が高まります。
◇代謝の問題
[肥満] 座りがちな生活はエネルギー消費が少なく、体重増加や肥満の原因となります。
[糖尿病] 座り続けることでインスリンの働きが低下し、2型糖尿病のリスクが増します。
◇精神的な問題
[気分の低下] 座りすぎはうつ病や不安症のリスクを高めることがあります。運動不足が気分の低下に繋
がることが知られています。
◇寿命の短縮
[全体的な健康リスクの増加] 座りすぎは様々な健康リスクを引き起こし、全体的な寿命を短縮させる可
能性があります。
座りすぎは多くの健康リスクを伴いますが、意識して行動を変えることでその影響を軽減できます。
定期的な休憩や運動など、日常生活に取り入れることで、座りすぎの悪影響を防ぎ、健康を維持する様、努力しましょう。
kiitos川口のホームページはこちら