皆さんおはようございます。
今日は
「清掃」についてです。
えっ(*_*)、清掃は健康とどんな関係があるの…と思われる方も多いのではないでしょうか…。
昔、母から「整理整頓をしなさい!」とか「身の回りの掃除をしなさい!」と言われた事はないですか?
自分はめちゃくちゃ言われました。
しかしそれが身に付いた為、今ではとてもありがたく感じております。
清掃(掃除)が脳に与える影響についても、整理整頓と同様に、心身の健康や認知機能に良い効果をもたらすことが、脳科学でもわかっております。
1. ストレスの軽減とリラクゼーション
掃除は、繰り返しの動作や簡単な作業を伴う為、脳にとって「自動操縦」のような状態に入りやすいです。
この状態は瞑想に似ており、心を落ち着かせ、リラックス感を得られることが多いです。
特に清掃作業をすることによって、脳内のストレスホルモンであるコルチゾールのレベルが下がり、心理的
に安定感が得られることが報告されています。
2. 達成感とドーパミンの分泌
掃除によって部屋がきれいになると、脳内で「報酬」を感じる神経伝達物質であるドーパミンが分泌されま
す。これは、達成感や満足感を引き起こし、気分を向上させる効果があります。
特に目に見える形で成果が確認できる清掃活動は、やる気やポジティブな気分を引き出す要因となります。
3. 注意力と集中力の向上
掃除は、整理と同様に環境の乱雑さを解消し、視覚的な刺激を減らします。
これにより、注意力が向上し、集中力を高める効果があります。
また、清掃そのものが単純な繰り返し作業である為、脳を過剰に刺激せず、集中力を保ちつつもリラックス
できる状態を作り出します。
4. 感情の整理とメンタルヘルス
清掃には感情整理の効果もあります。
散らかった環境は心理的な混乱感や不安感を助長する可能性がある一方で、清掃によって整った空間を作り
出すと、心の中にも「秩序」が生まれやすくなります。
特に、掃除を行うことで不安や緊張が軽減されることが、研究で示されています。
うつ病や不安障害の治療の一環として、清掃活動が推奨されることもあります。
5. 運動による脳への影響
清掃は身体的な活動を伴うため、運動としてもカウントされます。
軽度から中程度の身体活動を行うことは、脳の血流を増加させ、神経細胞の成長を促す要因となります。
運動が脳に良い影響を与えることは広く知られており、掃除もその一部と考えられます。
これにより、認知機能の改善や気分の向上が促進されます。
6. ルーチンとしての安心感
定期的に掃除を行うことは、脳に「秩序」と「予測可能性」を提供します。
これは脳にとって安心感を与え、ストレスや不安を和らげます。
清掃という繰り返しの行為を日常のルーチンに組み込むことは、自己管理能力の向上や心の安定にもつなが
ります。
上記の様に、清掃や整理整頓は脳にさまざまなポジティブな影響を与える活動であり、精神的にも肉体的にも健康を促進します。
当店のお客様もよく、お掃除のお話をしております。
運動をする事で気持ちも落ち着き、身の回りを綺麗にしたい…という気持ちになるのではないでしょうか。
整理整頓や掃除をする事で脳が整理され、さらに日常生活もしやすくなると思います。
Kiitos川口は、常に「綺麗で衛生的で気持ちの良い環境づくり」に力を入れております。
ストレスのない気持ちの良い環境の中で一緒に運動しましょう ヽ(^o^)丿